草の成長(モニラリア・ラピダリア)

よろしくお願いいたします。

 

先週の日記でGW特別編をやろうかなと言っていましたので、やります。GWは暇なので更新が多くなるかと思いますがよろしくお願いいたします。

 

明らかに成長が見られたものを時系列順に載せていく感じでやります。本日はタイトルの2つです。可愛いやつらです。

 

■モニラリア

f:id:itomaaaa:20210227164258j:plain

2月27日。種を植えてから1週間後の状態です。発芽するまでは土が乾ききらないように水をあげていました。最終的に10粒植えて9粒発芽したので大満足の結果です。

 

f:id:itomaaaa:20210306152016j:plain

3月6日。子葉が大きくなっている時期。この辺も表面が乾いたらすぐ水を与える感じで土が乾かないようにしていました。プリプリ感が出てきて可愛いです。

 

f:id:itomaaaa:20210313221733j:plain

3月13日。子葉の間から本葉が微妙に出始めました。

 

f:id:itomaaaa:20210320234953j:plain

3月20日。2本の本葉が伸びてきて可愛いです。兎の耳と言われるだけあります。ここからはひたすらに本葉が伸びていきます。この辺から水やりは土が乾ききった感じが出たらたっぷりと与えるようにしていました。何かの動画で多肉は水が乾いたときに根を伸ばすみたいな話をしていたので。

 

f:id:itomaaaa:20210429223915j:plain

4月9日。伸びています。葉がキラキラと光っていて映えます。水を吹きかけるとより輝いて見えるので、映えます。

 

f:id:itomaaaa:20210429223906j:plain

4月29日現在です。伸びていますし、太くなりましたね。ここまでくると兎の耳には見えません。ぷにぷにできらきらの何かです。多肉植物です。本葉の付け根の部分が半透明になっていて、中に芯のようなものが見えます。今後、どのようになっていくのでしょうか。

 

モニラリアは個人的には今のところかなり手間がかからない植物でした。植物用ライトの下ですくすくと育ってくれました。水やりも本葉が出るまでは丁寧にやりましたが、今は週に2回くらいで悪い変化は起きていません。

 

冬型の植物らしく夏はいったん葉を落として秋にまた生えてくるらしいですが、その辺の成長過程も楽しみにしたいと思います。

 

 

■ラピダリア(魔玉)

f:id:itomaaaa:20210227164302j:plain

2月27日。こちらも1週間後の状態です。こちらは水やり方法を変えて腰水という方法でやっています。鉢の下1/3程度まで水に浸して下から常に水を土に吸収させるやり方です。このやり方には他の植物でもお世話になっています。こちらも10粒植えたのですが、モニラリアと比べて発芽状況が悪く、1週間では2粒のみの発芽(最終的に3粒)でした。

 

f:id:itomaaaa:20210306152014j:plain

3月6日。こちらはモニラリアと違い丸く中央に割れ目のある子葉です。横から見ると円錐のような形をしていました。面白いです。

ここからはただこのまま大きくなるだけだったのでしばらく写真撮ってなかったです。ある程度色が濃くプリプリになったところで腰水をやめて水やりに変えました。頻度はモニラリアと同じくらいです。まだ本葉が出ていないので霧吹きは軽く2日に1回はしていました。

 

f:id:itomaaaa:20210424155254j:plain

4月24日。こうやって比較すると大きく、緑が濃く、丸みを帯びていますね。全然違いました。そしてこの頃に割れ目から本葉が見え始めています。

 

f:id:itomaaaa:20210429223910j:plain

f:id:itomaaaa:20210429223908j:plain

4月29日現在。本葉が盛り上がってきました。ラピダリアの特徴である四角い石のような本葉の面影が微妙にあります。舌出してるみたいですよね。

 

ラピダリアはモニラリアと比較して非常に成長が遅く、見ても変化がほとんどないのでもう成長しないんじゃないかと不安になっていましたが、本葉が出るようになって安心しました。こいつはじっくりと成長を見守っていきたいと思います。本当はモリモリ成長してほしい。

 

 

今回は以上です。過去の写真と見比べると成長が一目瞭然で面白いですね。次回は土曜日の定期更新を予定しています。明日はGWじゃないので更新はないと思います。

 

お疲れさまでした。